事故やむし歯、歯周病などで失った歯の代わりに、自分の歯をドナー歯として移植する治療方法です。自分の不必要な親知らずや機能していない歯(かみ合っていなかったり、埋まっていたりする歯)を移植します。
ただし、治療可能な条件が限られていますので、すべてのケースがうまくいくとは限りません。また、健康保険が利用できる場合とできない場合がありますので、歯科医院でよくご相談のうえ治療をしてください。
◆メリット
○ すぐれた咬み心地
自分の歯を移植して根付かせるため、生体に対して優しく、通常の歯の感覚を保つことができます。自然で良好な咬み心地です。
○ 歯を削る必要がない
ブリッジ治療のように、隣り合う健康な歯を削って被せるなどの処置が必要ないため、他の歯を傷つける恐れはありません。
○ 安全性が高い
自分の歯を移植するため、人工物を入れることによる金属アレルギーなどの拒否反応が起こりにくいです。
○ 比較的安く治療できる
保険適用になることもあります。歯の状態によっても金額は変わりますが、インプラントなどに比べると比較的安いと言えます。ただし、その後、根の治療や被せ物の費用がかかります。
◆条件
歯牙移植には以下の条件が必要となります。
○ 不必要な歯(ドナー歯)があること
自分の歯の中に、移植に適したドナー歯がなければ歯牙移植を行うことはできません。多くの場合、親知らずを使うことが多いのですが、かみ合っていない過剰歯や、転移歯、埋まっている埋伏歯などを使うこともあります。
○ ドナー歯が健康であること
重度の虫歯や歯周病に侵されていては、移植することができません。
○ 大きさが合っていること
抜歯する歯と移植する歯の大きさがあまりに違っていると、うまく移植ができません。
◆歯の銀行
将来的に歯の移植が必要となったときのために、歯の銀行(ティースバンク)という歯を長期的に冷凍保存するサービスがあります。
また、抜歯した歯を冷凍保存しておくと、将来、歯の幹細胞を活用して病気を治療できる可能性もあります。再生医療だけでなく、難病の原因究明などへの応用が期待されています。
神経難病:パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄損傷など
骨や軟骨の疾患:骨折、骨粗鬆症、じん帯断烈、歯周病、関節症など
筋疾患:筋ジストロフィーなど
皮膚疾患:火傷など
肝疾患
『歯の移植』にご興味のある方は、世田谷区尾山台「伊東歯科医院」へお気軽にお問い合わせください。